悪質出会い系で使われる手口【URLの数が多い出会い系サイトは】をご紹介!知っていれば騙され無い!
悪質詐欺サクラTOP > 悪質詐欺の手口! > URLの数が多い出会い系サイトは
URLの数が多い出会い系サイトは
迷惑メールや同時登録で知らない間に登録される出会い系サイトにありがちなのは、サイトのURL(ドメイン)をいくつも保有しているという点です。
これは、迷惑メールによってドメイン拒否された場合に、別のドメインからメールを送り続ける為のものだと思うのですが、このドメイン、全てをしっかりと届出しているんでしょうか?
出会い系サイト規制法では、「同一の情報を掲載しているサイトについて、複数の呼称又はURLを付している場合」も全てのURL(ドメイン)の届出を義務付けています。また、事業開始の届出はもちろん、変更の場合は変更届、廃止の場合は廃止届けと何かあるたびに届出を義務付けていますが、大量にURL(ドメイン)を使用しているサイトや頻繁にリニューアル(変更)を繰り返すサイトって、その都度ちゃんと届出をしているんでしょうか?
届けていないとしたら完全んに違法サイトになってしまいますね。
そもそも勝手に登録して迷惑メールを送る時点で違法ですが…
芸能人なりすましは実刑判決!
2013年10月11日。注目の裁判に判決が下されました!
http://mainichi.jp/area/chiba/news/m20131011ddlk12040102000c.html 「迷惑メール送付:出会い系詐欺 AKBなりすまし、元社長に懲役4年−−地裁判決 /千葉」
これは、昨年逮捕された出会い系サイト運営会社「アグライアジャパン」の一連の事件の判決です。
アグライアジャパンは、AKBの前田敦子さんに成りすました「芸能人サクラ」で「サクラサイト詐欺商法」を行ったとして、詐欺の容疑で逮捕、その後組織犯罪として再逮捕、起訴されていました。
元代表や元幹部を中心に、犯行を実行していたアルバイトまで逮捕されたことでかなりのニュースになりました。ですが、結局アルバイトは不起訴のまま、代表・幹部のみの裁判が行われていたようです。これにより、元代表は懲役4年、幹部連中は懲役3年執行猶予5年です。
この判決…「芸能人なりすまし」「サクラサイト詐欺行為」=「実刑になる犯罪」という判例になりました。今現在も芸能人なりすましと思われる悪質な運営は後を絶ちませんが、この判例が出た後も続けるのでしょうか?今後「芸能人なりすまし」を見たら、「詐欺罪」「組織犯罪」ですよと教えてあげるのもいいかもしれませんね。
■メニュー■
悪質!詐欺手口|
悪質!サクラ手口|
簡単!サクラ撃退法|
詐欺/迷惑行為対処法|
お役立法律
悪質出会い見極め|
出会えるメール術
有料出会い系情報|
無料出会い系情報
■ここで確認■
女性無料の優良老舗出会い|
男女無料でフリメOK出会い