悪質出会い系で使われる手口【詐欺は二次、三次被害へ連鎖】をご紹介!知っていれば騙され無い!
悪質詐欺サクラTOP > 悪質詐欺の手口! > 詐欺は二次、三次被害へ連鎖
詐欺は二次、三次被害へ連鎖
出会い系サイトの詐欺に限らず詐欺全般がそうなのですが、悪質な業者は「一度引っかかった客はもう一度、二度引っ掛けられる」というセオリーをもっています。悲しいかな、騙されやすい人は一度騙されたくらいでは考えを改められないのかもしれません。そして詐欺の二次、三次被害に遭ってしまうのです。何もかも「今度こそ大丈夫だろう」という根拠のない過信がそうさせるようです。
出会い系サイトの二次、三次被害で代表的なものはサクラとのメールアドレス交換です。なんだかんだと何回試みてもメアド交換ができないのですが、「今度は大丈夫」ということで何度も高額なメールアドレス代金を支払うように仕向けてきます。
またそもそもスパムメールも一度でも悪質なサイトに騙された人のリスト(カモリスト)に基づいて送信されてきますので、「前のサイトで失敗した…だから今度は失敗したくない」という心理をついた二次被害、三次被害とも言えます。
対処は一度でも詐欺などに遭ったサイトやそのサイトの紹介するもの全てを信じないことではないでしょうか?くもの巣のように張り巡らされた同じ業者の手の内でもがいているだけでは、何度も何度も騙されてしまうリスクを自ら高めるようなものだからです。「ペテン師はいつも自分より口がうまい」ということは肝に銘じておいたほうがいいでしょう。
サクラ行為はいたるところに??
2013年7月19日。全国放送の朝の情報番組にて過去の放送での「サクラ演出」を謝罪する場面がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130719-OYT1T00568.htm (2013年7月19日12時02分 読売新聞)
と…たまたま謝罪の場面を見ていましたが…「サクラサイト詐欺商法の解説に被害者に成りすましたサクラを出演させました!」って事なので…あきれるばかり…
まあ別にこの「サクラ演出」で誰かが金銭的な被害を受けたの?って話ではないですけど…全国放送の一応報道系の番組?で、サクラサイト詐欺商法などの返金問題に詳しい、現役の弁護士さんがですよ…
しかもこの弁護士さんって、いろんなところで広告があるんですが…「TVでも活躍中!」などと宣伝してたりするんですよね…それってこの??番組の事でしょうかね?
実際にしっかりと「サクラサイト詐欺商法問題」に精通して、返金の実績など多々あるとしても…この行為を行ってしまった事により、かなり印象が変わるんじゃないですか?そんな事も想定出来なかったとは思えないんですが…なぜこんな事しちゃったんですかね〜。
法廷などで様々な証人を用意して弁護人を弁護するのが弁護士さんのお仕事だと思っる人が多いと思いますが…TVのインタビューとは言え、弁護士さんの紹介の被害者(証人)と言われたら、自称「被害者」よりは信憑性があちますよね。
「サクラサイト詐欺商法」を行なった運営は確かに悪質だとは思いますが、「偽の被害者」を用意して「サクラサイト詐欺商法」の手口を紹介し、「出会い系サイト」のイメージを悪くされたのなら、真面目に出会い系サイトを運営している運営に取っては困りますよね。「全国放送」でしかも「現役弁護士」が言うのですからね…
それにしても、なんで今更この「捏造」がばれたんでしょうか?ニュースにあるように「外部からの指摘」って何なんでしょうね?
ちなみに、一緒に報道されていた「全国一斉サクラサイト被害110番」にかかわる弁護士さんとはこの問題の弁護士さんは関係ないそうです。でも…こんな行為があったら、「サクラサイト詐欺商法」の被害問題に取り組んでいる全ての弁護士さんへも…なんらかの影響はあるんでしょうね〜
ほんとになんでこんなことしてしまったんでしょうかね…
■メニュー■
悪質!詐欺手口|
悪質!サクラ手口|
簡単!サクラ撃退法|
詐欺/迷惑行為対処法|
お役立法律
悪質出会い見極め|
出会えるメール術
有料出会い系情報|
無料出会い系情報
■ここで確認■
女性無料の優良老舗出会い|
男女無料でフリメOK出会い